エストニア、リトアニア、西に行ってUKのTechCity、少し西に行ってアイルランド、南西に赤道を跨いでチリ、また欧州に戻ってUKの西に行ってアイルランド、情勢は悪いがポテンシャルのあるウクライナ、少し西側に行って、ポーランド、南下してチェコ、南に一つ下がって、ハンガリーのICT系Startupの事情をまとめてみましたが、今回は、ずっと離れてオーストラリアのICT系Startupに関して簡単にまとめてみます。
オーストラリアは東京の1.2-1.3倍ぐらいの経済規模で人口は2千万人。ICTマーケットに関してはここに統計などがあります。
さて、どこにStartupがいるかですが、ここに情報があります(メルボルンの情報もサマリーされてます)。オーストラリアで言うとシドニー、メルボルンというところでしょうか。Startupの情報がサマリーされてますのでこちら(各種情報)とこちら(アクセラレータやインキュベータ)も参考に。
さて、ではどのようなStartupが居るのでしょうか。99Designs(メルボルン発)などは有名ですね。こちらに2014年のTop10というブログがございましたので抜き出してみます。話は変わりますが、一つ思いますのはオーストラリアの人は文章で情報をまとめるのが好きなのでしょうか。ブログがかなりまとまってますね。
Flirtey
これは面白い。テキストブックのZookalと組んで小型ヘリで本を運んでしまうサービス。
Yatango
自分で携帯の契約携帯を自由に選べる携帯電話サービス
Pocketbook
いわゆる個人用の家計簿ソフトですね。
Kindelroop
子供の成長を記録するプライベートなソーシャル・ネットワークのようなイメージ
Shoesofprey
オンラインの靴のオーダメイドサービス
Genero.tv
25万の世界のビデオ系の会社(映像会社、広告、音楽等)にプロジェクト的にビデオを創らせるマーケットプレイス
タグ

投稿者
Goda George
共同代表 取締役:01Booster Inc.
MBA、理工学修士。東芝の重電系研究所・設計を経て、同社でSwedenの家電大手とのアライアンス、中国やタイなどでのオフショア製造による白物家電の商品企画を実施。村田製作所にて、北米向け技術営業、Motorolaの全世界通信デバイス技術営業を実施、その後、同社の通信分野のコーポレートマーケティングにて全社戦略に携わる。スマートフォン広告のNobot社に参画、同社Marketing Directorとして主に海外展開、イベント、マーケティングを指揮、KDDIグループによるバイアウト後には、M&Aの調整を行い、海外戦略部部長としてKDDIグループ子会社の海外展開計画を策定、2012年3月末にて退社。現在は01Boosterにて事業創造アクセラレータを運用すると共にアジアにおけるグローバルインキュベーションプラットフォーム構築を目指す。