
5月17日開催!「一線を超えて会社員から起業に向かう時!?」何が起こるのかをリアルに語り、共有しましょう!
なかなか思ったことができない。そのようなフラストレーションを抱えている人は沢山おります。今のままで本当に良いのでしょうか?会社を辞めて、他社やベンチャー(スタートアップ)への転職や起業をするとどうなるのでしょうか?実際の経験者が語ります。
下記に関して色々実際のところを知りたい人は気軽にお越しください。
・大手企業からの他社やベンチャーへの転職
・大手企業からの起業
・行政系からの起業
・起業された後
ディスカッション内容例
・一線を超えるとは!?(会社員から起業)
・家族の問題をどうするか(家族の説得)
・お金の問題
など
国内トップのコーポレートアクセラレーターが主催して働き方・生き方に関して考えてみます。皆様の未来に少しでも貢献できれば幸いです。
19:00 | 開場 & ネットワーキング |
19:30-19:40 | 「01Boosterについて」合田ジョージ / 01Booster共同代表 |
19:40-20:00 | 4人のケーススタディ「大企業・行政から転職、スタートアップ参加、起業まで」 |
20:00-21:00 | 「パネルディスカッション」ファシリテーター:村西氏 |
21:00-21:50 | 「ネットワーキング」 |
※ 内容は変更になる可能性がございます。 |
登壇者 / Speaker

村西 重厚
起活会主宰・BBTビジネス・インキュベーションセンター運営委員
1972年生まれ、兵庫県出身。96年から16年まで大手上場メーカーで生産技術から営業まで幅広く経験した後、新規事業部門にてWEB事業の立ち上げを行う。在職中にビジネス・ブレークスルー大学大学院にてMBA取得。16年同社退職後、ITスタートアップCOOとして事業立ち上げに関わる。現在は起業準備中。

德田 吉範
株式会社テーブルライフ 代表取締役
起活会主宰・BBTビジネス・インキュベーションセンター運営委員、1975年生まれ、千葉県出身。理工系大学院修了後、01年から大手タイヤメーカーでR&D部門のエンジニアとして13年間勤務。在職中にビジネス・ブレークスルー大学大学院へ入学、MBAを取得。在学中に同級生で起業に関する自主勉強会「起活会」を立ち上げ、BBTビジネス・インキュベーション・センター(BIC)創設のきっかけとなる。卒業を前にサラリーマンからきっぱりと退職。2015年10月株式会社テーブルライフ設立、代表取締役就任。

常川朋之
01Booster Inc. スタートアップ支援
01年商工会議所へ入所、経営支援業務や総務職を通じて会員企業の支援に取り組む。情報系事業の責任者としてITの活用、地域情報ポータルサイトの立ち上げなどを担当。在職中に日本商工会議所のIT活用研究会委員も務め、会員管理システムの改善提言や、全国の商工会議所が共通で利用できるホームページのシステム設計などに従事。15年4月に伝統工芸を活用した事業で起業、2016年3月栃木県が主催するビジネスプランコンテストで奨励賞を受賞。16年12月よりスモールビジネスからスタートアップまで、創業期のフォローを行う担当者として01Boosterに参画し、ベンチャービジネスのための後方支援メニューの開発を行っている。

合田ジョージ
01Booster Inc. 共同代表
MBA、理工学修士。東芝の重電系研究所・設計を経て、同社でSwedenの家電大手とのアライアンス、中国やタイなどでのオフショア製造による白物家電の商品企画を実施。村田製作所にて、北米向け技術営業、Motorolaの全世界通信デバイス技術営業を実施、その後、同社の通信分野のコーポレートマーケティングにて全社戦略に携わる。スマートフォン広告のNobot社に参画、同社Marketing Directorとして主に海外展開、イベント、マーケティングを指揮、KDDIグループによるバイアウト後には、M&Aの調整を行い、海外戦略部部長としてKDDIグループ子会社の海外展開計画を策定、2012年3月末にて退社。現在は01Boosterにて事業創造アクセラレータを運用すると共にアジアにおけるグローバルインキュベーションプラットフォーム構築を目指す。
2017年5月17日(水)
01Booster 4F "01Garage"
1000円(お菓子・飲食込)
東京都港区東麻布1丁目7-3 第二渡邊ビル 4F
都営大江戸線赤羽橋駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線神谷町駅から徒歩8分
㈱ ゼロワンブースター